■■ 2017年4月19日(水) 午前8時39分
今朝は晴れている。かなりの快晴。これは珍しい。嵐が去ったためだろうか。大阪方面はそれほど荒れなかったが、北の方は春の嵐だったようだ。要するに台風並みに風が強い。風速30度などは台風だ。北の方には滅多に台風は行かないが、それと同等の風が吹いているということになる。台風の季節でなくても、冬の吹雪などもそうだろう。熱帯低気圧ではないだけ。
晴れているためか少しひんやりとする。それで昨日よりも寒いので、レインコート系ではなく、裏に毛布が仕込まれているジャンパーを着て、朝の喫茶店へ行く。
最近は喫茶店の暖房がなくなっている。もう暖かいためだろう。だからこそ寒い。いつもより、喫茶店がひんやりとしている。といって暖房を付けるわけにもいかないようだ。意外と陽射しがある日は屋内が寒い。
冬眠があるように、春眠がある。しっかりと寝ていても、まだ眠かったりする。
日も長くなっており、夕方前に入る喫茶店からの戻り道はいつもなら夕暮れで、日が沈む寸前。だからもう暗くなりつつある。それが、まだ明るい。そのため、少し遅れて行っても、余裕がある。だから夕方前と言うより、遅い目の午後に近くなる。
時間的に早く感じるのだが、時間は同じ。その分、押しているのだが、明るいと、一日が長く感じる。そのためか、夕食が晩ご飯になる。少し食べる時間が遅くなるため、寝るのも少し遅くなったりする。夕食を早く食べると、寝る前にお腹がすく。ここで食べると、あまりよくない。
最近は夕食より朝食の方を多く食べる。お腹がすいているためだろう。朝食は喫茶店から帰ってきてからなので、起きてから結構時間が経つためだ。煮物などもこのときにする。夕食はその残りだ。ご飯も朝に炊く。
間食などをするためか、夕食のとき、それほどお腹がすいていない。だから少ない目でいい。
昨日は大空港という映画を見る。これは久しぶりに楽しい映画だった。その前に見た清洲会議が良かったので、同じ三谷監督のを適当に探してみた。これはアマゾンにあり、見放題。ただしプライム会員になっている必要がある。
大空港は松本空港で、小さな空港。滑走路を見ていると、山が迫っており、伊丹空港よりも山は高いが、見晴らしがいい。
羽田が天候不順で、松本で天気待ちのような感じになり、そこで待っている一家族の話。
家族の一人一人に秘密があり、それがバレると家族が揉めたり、問題になる爆弾のようなものを抱えているという設定だが、それらが次々に爆発していく。これは合戦のない清洲会議と同じで、空港内で大事件が発生するわけではない。そして天気もいい。悪いのは羽田。
洋画の大空港のようにアランドロンのようなパイロットが大活躍するようなことはないが、航空会社のお姉さんが大活躍すると言うより、狂言回し訳。その視線でその家族の秘密を見てしまい、さらに関与し始める。
ホテルのロビーとか、人が集まるところで、それぞれに事情を背負った人達が絡み合うパターンに相当するが、今回は高校生からお爺さんまでの家族や、その関係者。
一時間ほど、空港内で待たないといけないが、何もない空港。しかしレストランがある。だが、小さい目の喫茶店程度。そういった空港内を舞台にして、一人一人の爆弾が破裂していく。いわばパニック映画だ。
全ての爆発が収まり、そしてラストは空港の空。青い空と白い雲。これは清洲会議でのラストの空と似ている。
大空港。年代は忘れたが、デジカメが古い。そしてメモリカードが、今は殆ど使われていない大きい目のタイプ。
そして役者が演劇っぽくて、非常に泥臭い。それを全開にしている。その絡みはアドリブのように言葉が曖昧になったりするし、言い間違いや、繰り返しがあり、逆にそこはリアル。
2017年04月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック